インタビュー概要

概要へ »

導入前の課題

課題へ »


インタビューの概要

たるTリーグに向けて」

 来たる2018年10月、国内にてワールドクラスの卓球選手が集うTリーグが開幕します。

 ファーストシーズンとなる「2018-2019シーズン」で最も上位である「Tプレミアリーグ」へ参入する「日本ペイントホールディングス マレッツ(女子卓球部)」

 今年で創設2年目を迎える「日本ペイントホールディングス マレッツ」では、ダートフィッシュをどのように用いてトレーニングに活かしているのでしょうか。

 今回はコーチでスポーツアナリストでもある池袋晴彦氏と対談し、日頃の練習環境やダートフィッシュ・ソフトウェアをどう活用いただいているのか伺いました。

本記事はインタビュー形式で、主に池袋晴彦コーチのボイスをお届けします。

池袋さんへインタビューをするダートフィッシュSEO

こんにちは!ダートフィッシュジャパンのSEOです。

日本ペイントホールディングス マレッツの選手たちは、普段どんな環境で練習しているのでしょうか。トレーニング環境の秘密に迫ります!

池袋さん、今回はよろしくお願いします!

ダートフィッシュインタビューに答える池袋さん

よろしくお願いします!

日本ペイントホールディングスマレッツのフラッグ

日本ペイントホールディングスマレッツのフラッグ

今年で創設2年目を迎えました。

今年で創設2年目を迎えました。
(写真:日本ペイントホールディングス公式サイト)


導入前の課題

ギング機能をメインで使う予定でしたが…」

池袋さんへインタビューをするダートフィッシュSEO

ダートフィッシュ・ソフトウェアをどこで知ったのでしょうか?―

ダートフィッシュインタビューに答える池袋さん

もともと私が日本代表で分析をしている時は、別のソフトウェアを使ってタギングをしていましたが、同じ環境に「ダートフィッシュ」も偶然あったんです。当時は周りの方たちがダートフィッシュを使っているという影響もあり、フォームの確認用途等で、たまたま使うことがありました。

タギング…映像の決定的なシーンに対して本の付箋を貼るように、情報を付与すること。

池袋さんへインタビューをするダートフィッシュSEO

数ある分析ツールの中でダートフィッシュを選んだポイントってありますか?―

ダートフィッシュインタビューに答える池袋さん

今回私が、「日本ペイントホールディングス マレッツ」へ所属が変わったタイミングで分析ツールを検討した際に、以前触れた経験があった事と、予算面を考え、ダートフィッシュ・ソフトウェアの導入が良いのではないかと思いました。

池袋さんへインタビューをするダートフィッシュSEO

導入されて現在の使い方になるまでのプロセスを教えてください―

ダートフィッシュインタビューに答える池袋さん

あくまで、最初は選手のフォームやゲームを分析するために、タグづけをメインに使うことが多かったです。正直なところ、インジアクションやアナライザーなどの機能は、導入当初は使うつもりはありませんでしたが、いざこれらの機能に触れてみると、かなりトレーニングツールとして使えるなと思い、現在は主に、その場で撮影する「インジアクション機能」、詳細な分析を行う「アナライザー機能」、タグ付けを行う「タギング機能」、そして分析映像のクラウドストリーミング配信や視聴ができる「ダートフィッシュTV」を使っています。

池袋さんへインタビューをするダートフィッシュSEO

ダートフィッシュを検討している方へ、どんなことを伝えたいですか?―

ダートフィッシュインタビューに答える池袋さん

既に別の解析ソフトを使っていて、別のツールにしたいなと思っている方へ特におすすめしたいですね。その際、「他のソフトの△△機能はダートフィッシュでいうと○○機能です」そういった風に説明し、違いがあればダートフィッシュの実際の使い方や魅力を伝えます。実際にそう質問されることもあります。

一方で、ダートフィッシュを全く知らない人に対しては、タギングとは何か等、普段行っている分析行為やフィードバックの必要性を説明した後に、ダートフィッシュなら高い精度でかつ短時間で分析ができるということを説明します。

使えば使うほどデータベースのように、データが蓄積されていくので、過去の試合や練習の分析を瞬時に引き出すことができます。そういった長期的に活用した時のメリットもお伝えしたいです。

少し離れた場所から実際のプレーと手元のダートフィッシュ・ソフトウェアの画面を交互に見る池袋コーチ

少し離れた場所から実際のプレーと手元のPC画面を交互に見る池袋コーチ

ダートフィッシュ・ソフトウェアとカメラを用いてラリーの様子を横と後方の2アングルで撮影を行っていました。

ラリーの様子を横と後方の2アングルで撮影を行っていました。

タギング機能画面の様子。タグを打つことで、該当場所の再生だけでなく、プレーの詳細な情報の統計を取ることもできます。

タギング機能画面のイメージ。タグを打つことで、該当場所の再生だけでなく、プレーの詳細な情報の統計を取ることもできます。(画像は当社イメージ図です)


ダートフッッシュの導入効果

当に一目瞭然なんです、動きの違いが」

池袋さんへインタビューをするダートフィッシュSEO

ダートフィッシュを利用するメリットとは?―

ダートフィッシュインタビューに答える池袋さん

インジアクション機能で、トレーニング現場ですぐにフィードバックができることと、2つの動画を同期して2画面表示で比較できるアナライザー機能で、その選手と他の選手とで、フォームの違いは何か確認できるので、かなり助かっています。本当に一目瞭然なんです、動きの違いが。

実際に当部では、卓球台の横にあるモニターにインジアクションの「遅延再生機能」を使って、撮った映像が5秒後に表示するように設定しています。

池袋さんへインタビューをするダートフィッシュSEO

えっ!卓球台の横にもモニターがあるんですか!?―

ダートフィッシュインタビューに答える池袋さん

はい。全部の卓球台に対してモニターを配備しています。

「今、この瞬間のプレーを分析したい」と思えば、立ち止まってモニターを確認、ここが良かった悪かったと評価し次のプレーに繋げることができます。このように選手たちは見る習慣がつき、効率のよいトレーニングが実現できています。

池袋さんへインタビューをするダートフィッシュSEO

卓球台の横にモニターがあったら選手は邪魔ではありませんか?―

ダートフィッシュインタビューに答える池袋さん

その点は非常に気を遣い、カメラ位置、モニター位置、分析者の場所を選手のトレーニングに支障ないように徹底して配置しています。

特に卓球台と各機器との距離には配慮しました。近すぎると選手はカメラが気になってしまいますし、離しすぎると分析ができなくなってしまいます。どちらも支障がないよう設置するために、機器とダートフィッシュのPCを接続するUSBケーブルを延長する工夫をしました。

同様に、選手が振り返るためのモニターや、ダートフィッシュを扱う分析者も離し、質の高いフィードバックができつつ、自然にトレーニングができるようにセッティングをしました。

加えて、細かい動きも明確にわかるように、選手用のモニターは大きめにしてあります。

池袋さんへインタビューをするダートフィッシュSEO

導入前と後で変わったことはありますか?―

ダートフィッシュインタビューに答える池袋さん

トップ選手は「スタンス(足幅)」が狭い。同じように自分たちも「スタンスを狭めよう」と真似して練習をしてみる。

選手は意識してやっているはずなのに、「見た目」が全く変わっていないんです。

ところが、「見た目が変わっていない」とアドバイスをしたところで、当の選手本人たちは意識しながら打っているので自覚がない。

本当にそうなのか、映像を用いて客観的に眺めてみると、初めて変わっていないことに気づく。

こういったケースは特に、映像がなければ分かりにくいですし、もしかしたら選手とコーチとの関係性が悪くなることもあるかもしれません。

ダートフィッシュが導入されたことで、コーチングをする上で必要な情報を補うことができ、コーチングをする立場も、選手も、どちらにとっても互いに同じビジュアルでフィードバックができるので助かっています。

池袋さんへインタビューをするダートフィッシュSEO

昔はイメージ同士のやり取りのみで、誰かに聞かないといけなかったですよね。でも今日では映像が入ってくれることによって、共通のイメージを持つことができるようになりましたよね。

ダートフィッシュインタビューに答える池袋さん

フォームもそうですが、タグ付けすることによって、自分に合ったプレーに対してもすぐに振り返ることができます。

練習では、上手くできていたプレーが、試合だとできなかった時に、その事実を「言葉だけ」で伝えるよりも、該当するプレーの箇所をタグ情報からすぐに「映像」を見てもらってアドバイスをするのとでは、選手の受け止め方は全然違いますね。

池袋さんへインタビューをするダートフィッシュSEO

実際に目に見える形があるというのは、コーチングをする上で、非常に重要な情報ということなんですね。

  • ダートフィッシュの画面を卓球台の横に設置されたモニターに映しフィードバックを行う様子

    選手は卓球台の横に設置されたモニターで、練習中気になった箇所は即時に振り返ることが可能。

  • 設置カメラの正面でジャンプする学生の様子

    コーチも選手も同じ映像をそれぞれの場所から確認していました。

ダートフィッシュTVは、世界中の様々な競技映像やプロフェッショナルによる分析映像が配信されています。

日本ペイントマレッツ様のダートフィッシュセッティング図。ケーブルを延長し分析者の場を卓球台から離したりなど、設置面で選手にストレスを与えないための努力が多く見られました。

ダートフィッシュTVは、世界中の様々な競技映像やプロフェッショナルによる分析映像が配信されています。

ダートフィッシュTVは、世界中の様々な競技映像やプロフェッショナルによる分析映像が配信されています。

映像解析のセッティング例図

分析した映像は、ダートフィッシュのTVクラウドへアップすることで、いつでもどこでもチーム内でフィードバックができます。

設置カメラの正面でジャンプする学生の様子

インジアクションの遅延再生機能でリアルタイムから5秒遅らせて表示させていました。映像を毎回巻き戻す必要はありません。


今後の展望

後、こういう機能が欲しいです」

池袋さんへインタビューをするダートフィッシュSEO

今後ダートフィッシュに求めることはありますか?―

ダートフィッシュインタビューに答える池袋さん

もし可能であれば、違うアプリやソフトウェアで計測したトラッキングデータや位置情報、自動計測のデータ等をCSVにうまく変換させ、ダートフィッシュで読み込むことができたらすごくうれしいです。

テレビのスポーツ映像等でみるような多くの情報量が、卓球界の映像でも同様に扱うことができそうな予感はします。その辺が将来的にダートフィッシュとコラボできるといいなと思います。

今後AIで、私が現在手作業でやっている内容の3割くらいは、自動でできるようになるかもしれません。なぜなら、例えば「サーブを構えたらラリーが始まる」ということを人間は認識できるので、おそらく、ある程度機械に学習させたらAIもできるようになり、ダートフィッシュ・ソフトウェアのタグをつける前の状態にしておけば作業は楽になるなと思います。最先端技術の事を考えて話していたら、対チキータ用の投球マシンを思い出しました(笑)

対チキータ用投球マシン…ロンドンオリンピック前に男子卓球でチキータという打法が流行り、再現できるマシンがないか試行錯誤をしていた時期があった。

池袋さんへインタビューをするダートフィッシュSEO

最後に日本ペイントホールディングスマレッツ様のTリーグ開幕に向けての意気込みを監督の三原孝博さんにも伺いましたのでコメントを掲載します―

Tリーグ開幕へ向けてコメントする三原さん

日本ペイントマレッツは、初代チャンピオンをを目指し、グループ社員の一体感の醸成、また地域の方々に応援してもらえるように、選手強化をしています。その強化のためにも、ダートフィッシュは必須ツールであると考えています。今後も当社から色々な活用方法を発信していきたいと思います。日本ペイントマレッツの応援、宜しくお願いします!

池袋さんへインタビューをするダートフィッシュSEO

来たるTリーグに向けて引き続き頑張ってください!この度は対談にご協力いただきありがとうございました!ダートフィッシュ・ジャパンは日本ペイントホールディングスマレッツ様を応援しています。

医療施設、病院でのソフトウエェア・レクチャーの様子

ダートフィッシュ・ジャパンは日本ペイントホールディングスマレッツ様を応援しています。

日本ペイントマレッツの2画面表示

ダートフィッシュのインジアクション画面の様子。横アングルと正面アングルの2画面を表示されていました。

【日本ペイントホールディングスマレッツについて】

 2017年1月から女子卓球部の創設準備を進め、同年4月には初の所属選手となる加藤美優選手(2018年1月現在 女子世界ランキング13位、日本人選手としては5位)を迎え、活動を開始しました。

 4月2日~6日に開催された「ITTFチャレンジ・スロベニアオープン」(オトーチェッツ)の女子シングルスで、加藤美優選手は優勝しました。(引用:日本ペイントホールディングス公式サイト)


映像を使ってフィードバックを行っている三原孝博監督

【監督について】

三原 孝博 (みはら たかひろ)

埼玉工業大学深谷高校(現 正智深谷高校)、大正大学、実業団の卓球部にて選手として活躍。

その後、日本卓球協会女子ナショナルチームコーチ、JOCエリートアカデミー監督などを歴任し、選手育成に従事。

(写真:日本ペイントホールディングス公式サイト)

映像を使ってフィードバックを行っている池袋晴彦コーチ

【コーチについて】

池袋 晴彦 (いけぶくろ はるひこ)

2014年筑波大学大学院人間総合科学研究科スポーツ健康システムマネジメント専攻修了。

2013-2017年公益社団法人日本卓球協会医・科学委員会情報戦略グループに所属し、ロンドンオリンピック、リオデジャネイロオリンピックの男子卓球代表チームに帯同。

(写真:日本ペイントホールディングス公式サイト)


ソリューションや記事について
その他ご相談はこちら


池袋さんへインタビューをするダートフィッシュSEO

この記事を書いた人

SEO

ダートフィッシュの導入事例記事やWebコンテンツを制作しています。


こちらの記事もおすすめです