インタビューの概要
「通わなくてもいいトレーニングスタジオ??」

ダートフィッシュ・ジャパン スタッフのSEOです。
みなさんは、フィットネスクラブやジムに通った経験はありますか?
今やフィットネス/トレーニングジムは多数あり、それぞれ一体何が違うのか、よく分からずに頭を抱えて悩んだ方は少なくないはず。
意を決して実際に通ってみたものの、効果をあまり実感することがなく、続かずに辞めてしまった方もきっといるでしょう。

かく言う私も、脱落者の一人。
以前トレーニングジムに通っていたものの、なかなかモチベーションを維持するのが難しくいつの間にかフェードアウトしてしまいました…
東京の中央区にある「フィジカルラボ銀座」のコンセプトは「通わなくてもいいトレーニングスタジオ」。ダートフィッシュ・ソフトウェアとクラウドを用いて、トレーニング映像のフィードバックを徹底して行う環境が整っていました。
今回は、株式会社フィジカルラボ代表取締役の金子 聡氏と対談し、どのようにダートフィッシュ・ソフトウェアを活用されているのかインタビューをしました。

こんにちは!
利用者が増え続けている「フィジカルラボ銀座」のパーソナルトレーニングとは何か?是非お聞かせください!
金子さん、今回はよろしくお願いします!

よろしくお願いします!
導入まで
「すべては自分のクセを把握するところから」

フィジカルラボとは一体どんなところですか?―

フィジカルラボでは、スポーツ医学・科学に基づく身体機能測定「フィジカルドック」と、そこで見つかった課題に対するご自宅でも出来る運動・トレーニング指導を行っています。年齢性別、運動経験関係なく、どなたでもご利用いただけます。
単なるパーソナルトレーニングというよりは、体の硬さ、柔軟性や筋力などの動きを総合的に分析することに重視しています。
自分の体の動きのクセが分からないと、改善するための適切なトレーニング処方ができません。そこでフィジカルドックを通じて、自分に合ったトレーニングを行っています。
さらに大切にしているところが、「フィードバック」です。自分の姿勢や動きを何回も見直しながらトレーニングができる、フィードバックまでを含めた「フィジカルドック」をメインにサービスをやっています。
フィジカルドック…痛みや違和感のない身体や競技に勝てる身体など「なりたい身体」がある方を対象とした医・科学的な身体機能測定+パーソナルトレーニング+フィードバック。株式会社フィジカルラボの登録商標です。

なるほど、人間ドックのトレーニング版のようなイメージですね!測定とトレーニング、そしてフィードバックまでできて、至れり尽くせりですね。
ちなみに「ダートフィッシュ」のことはどこで知って、システムとして選んだのですか?―

学生時代に所属していた研究室でも使っていたので、ダートフィッシュの存在は知っていました。当時私もお手伝い程度ではありますが、ソフトウェアに触れていたこともありました。
「簡便に身体のフォームを評価できるところ」がとても魅力的であり、当時からの印象があったため、後にダートフィッシュの商品について問い合わせて、現在に至ります。
ダートフッッシュの導入効果
「自分の動きってこんな風になっていたのか」

導入後、現在は「ダートフィッシュ」をどのように活用されていますか?―

インジアクション…カメラからの映像を直接パソコンに記録することで、「現場」における映像の即時フィードバックができる機能。ドローイングツールを使ったライブ映像への分析や遅延再生も可能です。
アナライザー…距離、角度、時間などの基本的な分析ツールを映像の上に直接書き込んだり、4画面同時再生や、映像内の対象を自動追尾するトラッキングなど誰でも簡単に専門的な分析ができる機能。

よくフィットネスジムには、客観的に自分の動きを見るための「鏡」が設置されていますが、視野に限界があったり、当然、線や丸を描くこともできないのに対して、映像の場合、質の高い分析があっという間にできますね!
初めて利用されるお客様は、これらのフィードバックサービスに驚いていませんか?―

おっしゃる通りです。
すぐにお客様がされた動きを見返せるということで、姿勢や動きを見て「こんな風になっていたのか」と知り、お客様自身で問題点を「確かに」と納得されることが多く、その場で確認することができることが非常に強みになっています。

自身のビジュアルがある分、口頭のみの指導よりかなり説得力がありますね!

フィジカルラボのフィジカルドックはこれだけではありません!
・
・
・

こちらは一体?

フィジカルドックを受けたお客様に後日お渡しするフィードバックシートです!

これで1回1人分のフィードバックシートですか!?

はい。
ダートフィッシュの解析などによる測定結果や、結果に沿った最適なトレーニング方法がまとめられています。独自で考えたフィードバック項目をもとに、動きの評価やどこを改善すればいいのか細かく書かれています。

本当に人間ドックみたいですね。自分でここまで細かく見たくても見ることができないので、こういった資料が形として残るととてもいいですね!
「通わなくてもいいトレーニングスタジオ」の意味が分かってきました。

これだけではありません。
トレーニング中に撮影した各動作の分析映像は、フィジカルドック後にダートフィッシュのスマートクラウドにアップロードしています。
これらの映像は、ダートフィッシュのスマートクラウド機能にある「そのお客様しか見れない専用のURL」と先ほどの「フィードバックシートのPDF」と一緒にメールでお送りしています。
ほとんどのお客様は、スマートフォンをお持ちなので、いつでも自分の解析結果を見れるようにしています。
スマートクラウド…ダートフィッシュ・ソフトウェアで解析した映像やコンテンツを保存できる安全なクラウドストレージ。いつでもどこでも簡単にユーザーと映像を共有することができます。

時間や場所を選ばずにチェックできるのは、すごく嬉しいです。
その上、閲覧権限のある人のみ映像を見れるのでセキュリティもばっちりですね!
ちなみに、ここまでの作業の所要時間はどのくらいですか?―

フィードバックシートの作成とコメントのついた解析動画をアップロードするまで、慣れているスタッフだと30分くらいです。
ただ単純に分析映像をスマートクラウドに上げるだけであれば簡単なので5分程度であげています。

そうとなると、新しくスタッフが入られた際は、ダートフィッシュを使いこなせるようになるまで早いですか?―

そうですね。撮影する程度なら録画ボタンを押すだけなので、その場で1~2回触ってみれば慣れてしまいます。
最終的に分析した映像をアップロードするまでは、5~10回程度作業を行えば円滑に活用ができます。
システム自体シンプルなので、直感的に操作することができますし、覚えることもできます。
今後の展望
「自分の体は自分で守る時代。その第一歩として」

フィジカルラボさんの今後の展望をお聞かせください。

今やパソコン1台とカメラを持っていけば、ここ銀座にとどまらず、「出張」が実現できるので、チーム単位の規模でお伺いし、現場で測定をやってもいいのかなと考えています。
また、現在は女性誌に当社を取り上げてもらう機会が多いことから、「30代-50代の女性」に多くご利用いただいております。運動経験がない方も、20代-30代でがっつりスポーツをされている男性も是非ご利用ください。

最後に、フィジカルラボを検討している方へ一言お願いします。

当社のコンセプトにありますが、まずは自分自身の身体を知るところが大事です。これからは「自分の体は自分で守る時代」になってくると思うので、そのためにも自分の身体を知るということ、そこから自分にあった適切な運動を理解して継続していくことが大切です。
そのための「はじめの一歩」としてフィジカルラボを使っていただければと思います。

ありがとうございます!
この度は対談にご協力いただきありがとうございました!ダートフィッシュ・ジャパンは、ビジネスコンテンツとしてご活用いただいているフィジカルラボ様を応援しています。
【フィジカルラボ銀座について】
千差万別の悩みに応える、身体作りの駆け込み寺
「自分に必要なのは筋トレ?ストレッチ?ランニング?水泳?」
「医師に運動が必要と言われたけど、どこをどうすればいいの?」
「ずっと治らない痛みやケガの解決方法がわからない!」
「ランニングフォームを直したいけど身体の使い方がわからない…」
一人ひとり異なるお悩み・疑問・希望に対し、理論的かつわかりやすく、丁寧にご説明します。併せて、その方のライフスタイルに寄り添った運動メニューを作成・指導します。
(引用:フィジカルラボ銀座公式サイト)
【インタビューイーについて】
株式会社 フィジカルラボ 代表取締役
金子 聡(かねこ さとし)
早稲田大学 人間科学部 スポーツ科学科 卒業
早稲田大学大学院 スポーツ科学研究科 修了
サッカーやバスケットボールなどスポーツチームのフィジカルコーチ、アスレティックトレーナーとしての活動の他、プロテニス選手やランナー、ゴルファー、モデルのパーソナルトレーニングなど幅広くトレーナー活動を行っている。また、雑誌やテレビ番組などメディアでの指導・監修も多く行い、スポーツ医科学に基づいた情報の普及活動にも力を入れている。
また、自身でもランニングやスキューバダイビング、ゴルフなどスポーツを趣味としている。2010年には高橋尚子さん率いるシドニーマラソン2010民間親善大使チーム10に選出された経験もある。
【資格】
博士(スポーツ科学)
日本体育協会公認アスレティックトレーナー(JASA-AT)
全米認定ストレングス&コンディショニングスペシャリスト (NSCA-CSCS)
中学・高校 保健体育教諭 専修免許
PADI認定レスキューダイバー
(写真:フィジカルラボ銀座公式サイト)
トレーニングツールだけでなく、ビジネスコンテンツとしても活用してみませんか?
「ニーズに合った完璧なソリューションを」
ダートフィッシュは、国際的なトップのアスリートをはじめ、様々な分野のスポーツチームにご活用いただいております。
近年、スポーツの分野に限らず、動作に関わる研究や、リハビリテーション等の医療分野においてもダートフィッシュは活躍しております。
ダートフィッシュ・ジャパンは、チームや組織のニーズに合ったソリューションを見つけるお手伝いをします。

この記事を書いた人
SEO
ダートフィッシュの導入事例記事やWebコンテンツを制作しています。